⑤「私が~年生の時…」どう伝える??
こんにちは、REOです!
今日はTOEIC対策ではなく、英語における知識を紹介します!
本日紹介するのは、「~年生」という表現です
皆さん、「grade」を使うだけ、そう思っていませんか??
そうではないんです!
例えば、「大学二年生の時、スタバで働いてたよ~」
と言いたいとき、
「When I was in second grade, I worked at Starbacks」
と、言ってしまと、、、
「小学2年生の時、スタバで働いてたよ!」という意味になってしまうんです。
今日は、そんな学年の言い方について紹介しようと思います。
1.小~高はずっと「Grade」⁉ Gradeの使い方
2.大学生は「Grade」ではない‼ 大学の学年の特別な言い方
3.終わりに
1.小学校~高校は??
まず、英語では小学校~高校までの学年を一貫して「Grade」を使います。
つまり、小学校1年生が「1st grade」で、
高校3年生は、「12th grade」となるのです!!!
小学○年生、高校○年生、というような呼び方は基本ありません!
日本では小学校は6年、中学校は3年、高校は3年と決まっています。
しかし、海外は街や州によって異なります。
なので、中学〇年生のような言い方ではなく、
小学1年生を「1st grade」とした数え上げの方式になるのです!
どうしても、高校〇年生のように言いたいのであれば、
「2nd year of my high school」のように言えば通じるかと思います……
2.では大学生はなんていうの??
では、大学の学年は何というのでしょうか?
実は少し変わった言い方があるのです。それが以下の言い方です!!
「
大学1年生: Freshman (1st year)
大学2年生: Sophomore (2nd year)
大学3年生: Junior (3rd year)
大学4年生: Senior (4th year)
」
というのです!
少し見慣れない言い方ですよね??
なので例文でいうと
「When I was a sophomore in college, I got a driver's license 」
(私は大学二年生の時に、運転免許を取ったよ)
と言います!
また、「Year」を使うと、
「I started my first part-time job when I was 1st year of university. 」
(私は、大学1年生の時に初めてのバイトを始めたよ)
という使い方をします。
3.終わりに
いかがでしたでしょうか?
英語における学年の言い方は日本とは異なるのです!
特に大学生の学年は覚えづらいですね笑
ただ、これを覚えてしまえば思い出話などをするときに非常に役立つので
是非覚えて、使ってみてください!!
ではまた!
REO
0コメント