③様々な場面で使える動詞「Grab」!!

こんにちは、REOです!!


今日は、英語学習のコツ……

ではなく、

僕が勉強をする過程で作った200頁ほどのマイノートの中から


「役に立つ、また面白い単語・表現」


              についてご紹介したいと思います!!


さて、今日ご紹介させていただく単語は、、、、

         「Grab」

                       という動詞についてです!!


1.そもそも「Grab」って?
3.終わりに
2.実は様々な場面で使える!? 「Grab」の使い方。


1.動詞「Grab」

まずは、この単語の基本的な意味からおさらいです!


この動詞、「Grab」は基本的に
   

   ・捕らえる
   ・不意につかむ

               という意味を持っています。


例としては、

 「Mother stood up and grabbed my shoulder.」

        (母は立ち上がり、私の肩をつかんだ)

という感じです。

この例文からわかるように、過去形・過去分詞系が規則的に変化する

規則動詞の一つです!


このように基本的な辞書の意味では

「Grab something」で、

    「何かを捕まえる、とらえる」というニュアンスの「Grab」ですが


何と他にも、色々な使われ方があるのです!!



2.様々な場面で使える、「Grab」!!



ここからは、日常生活における口語的な「Grab」の意味について共有していきます!!


基本的にイメージしていただきたいのは

 「Grab ≒ Take / Have / Get」


                      として使えるということです!!

1つずつ見ていきましょう。


①Take 的な使い方

 

英語で、「座ってください」は

         

 「Please, take a seat」


と、言えます。そしてここのTake という動詞をGrabに変えて使うことができるのです!


つまり、

 「Why don’t you grab a seat?」 (その辺りに座っていてください)


のように使うことができるのです!


②Have 的な使い方


同じように、「Have」の意味としても使うことができます!


つまり、ファストフード店などでオーダーをする際に

 「Can I have a Coke?」 と、言うのを

   

      「Can I grab a Coke?」

ということができます!


他にも、友人を飲みに誘うときなどに

 「What do you say we grab a drink tonight?」

                                                             なんて使うこともできます!


*ただ一つここで注意していただきたいことが、

 「この表現が使われるのはカジュアルな場所である」 ということです。


友人通しの会話やカジュアルなお店などで使うことができます!!


③Get 的な使い方


最後に、動詞「Get」のように使う用法です。


本当にいろいろな意味につかえますね笑笑

でもそこも英語学習の面白さの一つではないかと考えます。


例えば、

「Can you grab that for me?」 (ちょっとあれ、とってくれる?)や


「Grab me a glass of water.」 (お水をちょーだい、ください)


のように、使うことが出来ます。


他にも、「Go get someone」で、「誰かを呼んでくる」という意味になる「Get」の部分を

変えて

「Could you go grab Mr.George」 (ジョージさんを呼んできてください)


のように言うことができます!!



3.終わりに


いかがでしたでしょうか?

「Grab」という単語一つに辞書には書いていない様々な使い方あるんですね!


僕は初めてこれを学習したときは、

「是非海外旅行をした際に使ってみたい!!」

と思いました笑。


このご時世ですので海外に行くことは難しいですが、

いつかこの目標を達成したいと思っています。


皆さんも、是非この「Grab」という動詞を頭の隅において置き、

いつか思い出して使っていただけると嬉しいです!!


ではまた次回!!

REO





【大学生TOEIC975点の英語攻略法!!】

MARCH大学文系の三年生が運営。TOEIC独学で975点を獲得。留学経験もなければ、帰国子女でもない僕がTOEICで高得点をとることが出来たコツや勉強法を皆様にも共有できればと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000