①侮るなかれ!!~音読の効果~

こんにちは、REOです!!

早速、英語学習で僕が取り入れていた方法について共有したいと思います!

(稚拙な文章である故分かりにくい箇所もあるかとは思いますが、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。)


今日は「音読」についてです!


これは、特にReading力をつけたい方にはピッタリの学習法ではないかと考えております。


(実際に僕も音読によってReadingの力を大きく伸ばすことが出来ました)


1.「音読」とは?
2.どのような効果があるの??
3.実際にどうやるの?やる上で気を付けること。
4.終わりに


1 「音読」とは?

  

「音読」とは、意味の通り「英文を声に出して読みあげる」勉強法です。小学校低学年の時、国語の授業や宿題でよく教科書の音読をやりませんでしたか??


ここでいう音読とはそれの読む文章が英語になったもの、と認識していただければ幸いです。


2 どんな効果が得られるの?

 

 でも実際に「声に出して読むだけでなんの意味があるの?」と思われる方も多いと思います。僕も実際にこの勉強を始めた当初は効果に対し、半信半疑でした(笑)


しかし、音読は私たちの英語力向上に非常に効果があると私は考えます


その理由は、、

   「英語を言語として認識する能力が向上する!」

                        からです。

分かりにくい言い方で申し訳ありません、、、。

しかし、僕が先ほど挙げた「小学校の国語における音読」を思い出してください。


あれの目的は何でしょうか。もちろん、一人ずつ文章を読ませることで授業への参加度を上げるという狙いはあるかもしれません。


ただもう一つ、音読によって私たちは、

自分が読む文章を頭で認識し、それを実際に発声することでその文章を同時に耳でも聞き内容への理解を深めることができます。


僕は、これが音読の真の狙いである、と考えています。


つまり、実際に自分で文章を発声することでブロックではなく言語として認識するようになり、「読解力を上げる」ことが出来るのです。


3 実際のやり方。気を付けるべきこと。

 

ここで、実際にこの勉強法のやり方について述べたいと思います。

やり方といっても大層なものではないです(笑)

基本的には毎日、「英文を声に出して読む」これだけです。


ただ、注意していただきたい点が3つほどあります!


まず、

「しっかりを精読した文章を読むこと」です。


基本的に音読する文章は、事前にその意味と単語や文法をすべて確認したものをおすすめします。

なぜなら、あまり理解できていない文章を音読しても「ただ口に出して読んでいるだけ」という状態になり、効果を期待しにくくなってしまうからです。


次に、

「一日に集中的にやるよりも、毎日少しづつやる」です。


これは、英語学習全般に言えることですが、一日に沢山やるよりも毎日〇分ずつのようにコツコツと続ける方が効果があります。

なぜなら、毎日コツコツと続けることで脳が次第に英語脳へと変わっていくからです。

僕の場合は毎日30分を目安に音読をしていました。



最後は、

「文章の意味を意識しながら読む」です。


これは、音読は、「なるべくその文章の筆者になったような気持ちで読む」ということです。

大げさに言えば、舞台で台本を片手に演技しているように読めばとても良いです。(笑)


これによって、「ただ目に入った文章を口に出しているだけ」脳みそは働いていない、というような状態を防ぐことが出来ます。


日本語の音読の際に句読点は少し休む、というように英語を読む際も意味のまとまりやつながりを意識して読むことで、理解力を大きく高めることができます。


4 終わりに


以上が、「音読」という学習方法についてです。

これは、TOEICに対する直接的な対策というわけではありませんが、英語力を伸ばす非常に有効な方法だと考えています!


読む回数についてですが、僕ば同じ文章を10回も20回も読んでいいと思います。

実際に僕は多い文章では30回以上音読したような英文もあります。



口と耳と脳を使って英語力を向上させる「音読」

よろしければ是非英語学習に活用してみてください!!

ありがとうございました。


実際に僕が音読の回数を記録していたメモです。


では、また次回!

Reo


【大学生TOEIC975点の英語攻略法!!】

MARCH大学文系の三年生が運営。TOEIC独学で975点を獲得。留学経験もなければ、帰国子女でもない僕がTOEICで高得点をとることが出来たコツや勉強法を皆様にも共有できればと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000