④「TOEIC」当日の過ごし方!!
こんにちは、REOです!
本日は、TOEIC試験の当日の私のルーティンを参考までにご紹介しようと思います!
努力の結果を100%出し切り、後悔ないための試験にするために
しっかりとスケジュールを立てましょう!
1.当日の過ごし方
2.最大の敵は睡魔
3.おわりに
1.当日の過ごし方
いよいよ試験当日です。
これまでの学習効果を発揮できるように万全の準備で臨みましょう!
・起床
まず朝は試験開始の3時間前までには起きるようにしましょう。
これは、試験時間までに脳が起きているようにするためです。
・朝食・昼食
脳を働かせるために、食事もしっかりととるようにしましょう。この時、後述の「睡魔」を生まないために食べ過ぎないように注意しましょう!
・準備
こちらですが、できれば前日にしておいた方が焦らずに済みます!
当日は確認だけでいいようにしっかりと前日に準備をしておきましょう。
基本的な持ち物としては以下のような感じです。
□写真付き身分証明書
これが一番大切です!
実際僕の友人にこれを忘れて受験できなかった子がいました、、、。
□受験票
証明写真が貼られているか確認しましょう
□時計
会場には時計がないことがほとんどです。しっかり確認しましょう。
□筆記用具
シャープペンシル(鉛筆)、消しゴムをしっかり用意しましょう
□マスク
などです!
他にも自分の必要に応じて前日に準備はするようにしましょう!
・学習
ここなのですが、はっきり言うと
「当日の学習はほぼしない方がいい!」 と感じています。
というのも、当日はなるべく試験のために脳を休めておいてほしいのです。
英語力は積み重ねで身につくものなので、当日の学習で点数の上昇はほとんど期待できません。
受験時間が「午後」だからといって朝に模擬試験を解くなどすると
肝心の本試験で疲れでパフォーマンスが低下してしまう危険があります。
なので、当日の学習はなるべく最小限にしましょう。
僕としては、以下のことはしてもよいと考えています。
・聞きなれた音源を1・5倍や1・75倍に早めて聞く
→行きの電車内などでこれをすれば、本番の音源をだいぶゆっくりに感じます!!
・よく間違えた単語などを集中的にみる
→よく間違える単語にマークを付けておいたり、ノートにまとめたりしておけば当日に最 終チェックを行えます! ここでも注意するのは、長時間は避ける、ということです。
・会場到着
いざ、会場です。
会場によっては駅から結構歩くところもあるので、事前に調べておくと安心です。
そして会場には20~30分ほど前には到着するようにしましょう。
これは、トイレを済ませたり、解答用紙のA面を余裕をもって記入したりするためです!
解答用紙のA面とは、氏名や受験番号、簡単なアンケートについて答える場所です。
初めての方は分かりづらいかもしれませんが、会場に到着次第、試験までに各自回答しなくてはなりません!
余裕をもって本番に臨めるようにしましょう!
2.睡魔は最大の敵!集中力を切らさないために。
いざ受験本番。
TOEICの受験本番で一番大切なことは、
「120分間集中力を切らさないこと」 です。
これは、どんな試験にも言えることですが時間との戦いになることも多いTOEICでは、
この集中力が特に必要になります。
例えば、リスニングなどで分からない問題に出会ったとき、
そこでぷつんと集中力が切れると大量失点につながる可能性があり非常にもったいないです!!
そんな集中力をもっとも阻害する要因が「睡魔」です。
会場は空調も効いており、静かな環境なのでつい眠気に襲われたという方もいらっしゃるかもしれません。
そんな睡魔に勝ち、集中力を高めるためにオススメなのが、
「栄養ドリンク」 です!
試験前に栄養ドリンクを飲んでおくことで、試験中集中力を切らさずに臨むことができます!
実際、ぼくは試験当日、最寄り駅近くのドラッグストアでユンケルを買って
会場の駅に着いたときに飲んでいました!!
なぜ、駅でかというと、試験開始の1時間前くらいに飲めば
ちょうど効くかな?という勝手なプラシーボです笑
ですが「栄養ドリンク」は本当に効果があると思いますので是非試してみてください!
2.さいごに
いかがでしたでしょうか?
TOEICは120分間で多くの問題が出題されるテストです。
集中力を最後まで発揮し、いい点数をとるためにも、
事前の準備をしっかり行うようにしましょう!!
ではまた!
REO
0コメント